顧客視点は、すぐ抜け落ちる

顧客視点は、すぐ抜け落ちる

なんらかのビジネスを行っている方ならば、「顧客視点で考えろ」という言葉を、何度も聞いたことがあると思います。

この「顧客視点」で考えることほど、わかっているけど、できないことは、ないのではないでしょうか。

 

例えば、こんな発言は要注意です。

「このサービスは売れる」

「安くしときますので、買ってください」

「この商品、誰に売ろうか」

「この性能は他にはないのです」

「この素晴らしい商品の開発に成功しました」

 

もしかしたら「なぜ?」と思われるかもしれません。

残念ながら、このような言葉を発した瞬間は、

「顧客視点」がすっぽり抜けています。

ひとつずつ見てきましょう。

 

>「このサービスは売れる」

いいかえると、「このサービスは(俺は)売れる(と思う)」です。

 

>「安くしときますので、買ってください」

安いからなにがよいのでしょう? そして、安ければいいのでしょうか? 

 

>「この商品、誰に売ろうか」

商品を売られた顧客はどうなるか考えていますか?

 

>「この性能は他にはないのです」

その製品は、顧客にとって、どうよいのでしょう?

 

>「この素晴らしい商品の開発に成功しました」

そうですか。それが顧客にどう関係ありますか?

 

耳が痛い方もいらっしゃると思います。

正直、わたしも耳が痛いです。

 

では、なぜ「顧客視点」が抜けガチになるのか、見ていきたいと思います。

 

続きます。

 

\ 最新情報をチェック /