団塊・シニアマーケティングの落とし穴
昨日お話した、団塊世代をターゲットにしたら、というようなことを書きました。 今日はその補足です。 団塊世代の消費行動スタイルについて、以前に行われたTOPPAN消費行動研究室の調査結果によれば、次のような結果が得られたと […]
[超実践]ターゲット顧客の効果的な決め方
あなたのターゲット顧客像が定まっていないならば、今日、わたしが決めて見せます。 ビジネスは“人”から始めなければならない。 マーケティングをかじれば、顧客分析は避けられません。 でも、その“人”って誰? に対して、きちん […]
差別化に踏み切れない方へ送る話
別に差別化の戦略論やフレームワークのハナシではありません。 期待された方はすみません。 さて、競合と差別化するためには、これをやるべきだ。 と、わかってはいるけれど、いま一歩踏みきれない、ということはあるのではないでしょ […]
4PのPlaceで勝つ4
今日も4PのPlaceについて。 これまでは、なにか新しいことを始めるという前提にたって、新しいPlaceに乗り出す、開拓するということを書きました。 今日は反対に、Placeを減らす、ということを書きたいと思います。 […]
4PのPlaceで勝つ3
昨日に続いて、4PのPlaceについて。 昨日はPlaceを変えるとデメリットもついてくるということを書きました。今日は、そのデメリットの抑え方について。 まず、Placeを変える・新たに開拓することによって想定される影 […]
4PのPlaceで勝つ2
数日開いてしまいましたが、4PのPlaceについての続きです。 (前回は、コチラ) 簡単にまとめると、Placeをずらすには多少なりとも、業界の常識に逆らう必要が生じます。そのため、あなたの考えている競合は打って出ること […]
売る順番でこんな間違いをしていませんか?3
さて、昨日に引き続き、ツーステップマーケティング(マルチステップマーケティング)についてです。 昨日までで、出塁率の高いフロントエンドを手にとって、試してもらうことができました。 ここで本当に大切なことを確認したいと思い […]
売る順番でこんな間違いをしていませんか?2
士業の方の顧問契約や、受託開発をされる方の大型案件など、「それが楽に売れたら苦労しない」という商品・サービスはどなたでもお持ちだと思います。 (お持ちでなければ、作りましょう) しかし、それを真っ先に売ろうとすると、厳し […]