マーケティングは販売とは異なる
どうして、マーケティングは軽視されるのでしょうか?実は、そのヒントはセールスを学ぶと分かります。 セールスの勉強をすると、購買心理についての様々なトリガーを学ぶことになります。たとえば、ひとは得することより、損することに […]
代替品が現れない製品はない
確か2010年のことだったと思います。 『危機の経営』の著者でもある、 吉川良三先生の講演会で 「危機意識を持て、と口ではいうが、 それを理解し実践している経営者は少ない」 みたいなことを言っていたのを思い出しました。 […]
人口増加という危うい神話
人口と市場について。 いまの日本は、少子高齢化が叫ばれています。 まともに考えれば消費者数が減るわけですから、ほとんどの市場は細ります。 その前提があるので、人口増が見込める海外の市場を開拓しよう、と発想します。 これ自 […]
成長産業など存在しない
突然ですが、あなたは何屋さんでしょうか? もし○○屋だ、と、まず“売り物”が出てきたら・・・ わたしは“(ターゲット)”の、 “(課題解決・目的)”の達成を、 ○○などを通して支援する仕事、 と言い換えてみてください。 […]
事業衰退の原因は経営の失敗にある
予告通り、さっそく行きましょう。 ―― 引用ここから ――――――――― 事業衰退の原因は経営の失敗にある 主要産業と言われるものなら、一度は成長産業だったことがある。いまは成長に沸いていても、衰退の兆候が顕著に認められ […]
マーケティング近視眼
突然ですが、あなたは、 今年(2014年)の経済がどのように推移すると考えますか? 一方的に流れてくる情報には、ひとまず疑ってみることも必要です。 マスメディアの利益の源泉が、広告であるからには、 スポンサー様のご意向に […]
【緊急開催】脱・価格競争のススメ
【緊急開催】脱・価格競争のススメ 『価格競争から抜け出す、サービス開発の7ステップ』を開催します。 日時:2014年4月11日(金) 18:30- 場所:相模原市立産業会館 詳しくは、コチラをご覧ください。
歯科医のマーケティングを考える3
昨日に引き続き、歯科医のマーケティングについて。 今日は、リピートについて。 歯科医でない方も、マーケティング力を鍛えるため 一緒に考えてみてください。 突然ですが、 「遊園地」 「レストラン」 「美容院」 これらと、 […]
歯科医のマーケティングを考える2
昨日に引き続き、歯科医のマーケティングについて。 歯科医でない方も、マーケティング力を鍛えるため 一緒に考えてみてください。 今日は、自費治療について。 さて、では、 どのような特徴があるか、というと・・ 保険が利かない […]