マーケティング
広告の書き方でこんな間違いをしていませんか? 3

今日、お伝えすることが、ある意味で、 マーケティングとセールスの極意です。 別にわたしひとりの持論ではなく、 伝説のセールスマン、 伝説のセールスライター、 伝説のマーケター みなさんクチを揃えて言っています。 さて、い […]

続きを読む
マーケティング
広告の書き方でこんな間違いをしていませんか? 2

昨日の続きです。 【基本2】見出しで注意を引く これも、すごく基本的なことです。 遠慮しているのか、 手抜きしているのか、 恥ずかしいのか、 わかりません。 とにかく驚くほどに、 9割以上の広告には やる気が感じられませ […]

続きを読む
マーケティング
広告の書き方でこんな間違いをしていませんか?

打席に立って、バットを振らない限り、ヒットは打てない。 同じように、広告も、書いて、出さないことには、反応は得られません。 でも、がんばって出した広告に反応がないと、ガッカリするものです。 とはいえ、やはりある程度は基本 […]

続きを読む
マーケティング
消費税の表示で、お客様の心を掴む方法

今日は、消費税の表示方法について。 事業を営んでいれば、すでにご存じかとは思いますが、 消費税の転嫁対策特別措置法によって、平成29年3月31日まで 税込み価格を表示しなくてよい「外税表示」と、 値ごろ感を出す「税抜き価 […]

続きを読む
マーケティング
マーケティング・マインドの浸透とリーダーシップ

これにて、『マーケティング近視眼』は完結です。 いわば、現代では当たり前なことなのかもしれません。 しかし、昔も、現代でも、 当たり前なことを、当たり前に行うことは、 なにより難しいことです。 あなたのビジネスは、 どこ […]

続きを読む
マーケティング
顧客中心の企業となるために

驕れる者久しからず。 以前、好調だといわれていた業界や会社はいくつもありました。 飛ぶ鳥を落とす勢いと表現される会社は、これからも出てくるでしょう。 ただ、その”賞味期限”は、日を追うごとに短くなっているように感じます。 […]

続きを読む
マーケティング
発想を逆転させなければならない

数日開きましたが、レビット博士の続きです。 もうお分かりかと思いますが、レビット博士は行き過ぎたマーケティング至上主義からくるセールス蔑視がみられます。 いはく・・・ “販売は企業の製品と顧客のキャッシュを交換するための […]

続きを読む
マーケティング
巧妙な便乗値上げの代償

ちょっと気になった記事があったので、今日はこれを取り上げてみたいと思います。 「税込1050円→税抜1050円」という巧妙な“便乗値上げ”?はびこる http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2 […]

続きを読む
マーケティング
新規開拓営業はじめの一歩

今日は、新規顧客の獲得について、久しぶりに書いてみようかと思います。 いつも、 いつまでも、 どんなときでも、 言うことですが、 最初に考えることは、 「顧客って誰だ?」 ということです。 ここで手を抜くと、 商品ならば […]

続きを読む
マーケティング
あなたの税金は1.6倍

4月になりました。 なんといっても、話題は消費税でしょうか。 昨日は仕事で新宿にいました。 テレビカメラが駅の定期券販売を捉えていました。 傍から見たら、もっと早めに買っておけばいいものを、と思います。 でも、これが消費 […]

続きを読む