広告の書き方でこんな間違いをしていませんか? 3

今日、お伝えすることが、ある意味で、
マーケティングとセールスの極意です。

別にわたしひとりの持論ではなく、
伝説のセールスマン、
伝説のセールスライター、
伝説のマーケター
みなさんクチを揃えて言っています。

さて、いきなりですけど、
最近、

お客さんと飲みに行った、
もしくは、会社の上司と飲みに行った、
もしくは、友達と飲みに行った

ときのことを思い出してみてください。

そのとき、どんな会話の内容でしたか?

誰か1人が、自分のハナシばかりを
延々としていませんでしたか?

肌感覚では、飲み二ケーションの現場の
95%以上はこんな感じです。

はい。

マーケティングやセールスを考えるうえで、
非常に重要なことは・・・

ヒトは、自分のことにしか興味がない

です。

他人の意見を気にする
他人の評価を気にする
他人にどう思われているか気にする

これらすべて、
相手は自分をどう見ているのか?
という、“自分”への興味が根っこにあります。

ですので、昨日の続きです。

【基本3】主語を、“あなた”にする

です。

自分に興味があるから、どうなるのか?
どんなワナにかかるのか?

広告の主語が“わたし”になります。
これが、よくある間違いです。

わたしたちの商品・サービスの、ここが優れている!
わたしたちは、これまで○○の実績をあげてきた!

意地悪くいえば、自慢話です。

お酒の席ならば、立場の強弱で、
黙って聞いてくれるかもしれません。

でも、広告では、別なものに
パッと目を移して忘れ去ります。

なぜなら・・・
読み手もまた、自分ことにしか興味がないからです。

なので、

わたしたちの商品・サービスの、ここが優れている!
⇒あなたは利用することで、これだけハッピーになる。

わたしたちは、これまで○○の実績をあげてきた!
⇒あなたにとっても効果がある。安心してほしい。

といった書き方に変えなくてはなりません。

まあ、それほど、くどくど言わなくてもご理解いただけたと思います。

ですが、一番、大切なのは、

“ヒトは、自分のことにしか興味がない”

です。

お客様は、自分のことしか興味がありません。

そして、あなたも自分のことしか興味がありません。

だから、つい、油断をすると、

スグに主語が“わたし”になる、というところを
心に留めておいてください。

\ 最新情報をチェック /