マーケティング
サービス・マニュファクチャリング

週末は、レビット博士のマーケティングアカデミーということで。 今回は、『サービス・マニュファクチャリング』という1972年の論文からです。 以前ご紹介した『マーケティング近視眼』や『模倣戦略の優位性』と同じくマッキンゼー […]

続きを読む
マーケティング
セブンティーンアイスを差別化させた正攻法の戦略

夏の消費財シリーズの様相ですが、今日はアイス繋がりで、 セブンティーンアイスの戦略についての記事をご紹介します。 引き続き、Business Media 誠さんの記事からの引用です。 マーケティング戦略的には、さらっとス […]

続きを読む
マーケティング
ミニストップの差別化が真似されない理由

コンビニ繋がりの記事をご紹介したいと思います。 競合の真似が横行するコンビニ業界において、真似されることなく、 コンビニブランドの差別化を助けているミニストップのソフトクリーム、 その秘密に迫った記事です。 ―― 引用こ […]

続きを読む
マーケティング
【クイズ】ローソンMACHI cafe差別化の舞台裏編

先日、ローソンのマチカフェの差別化戦略についての称賛記事を書きました。 本日は、そのマチカフェの開発秘話について詳細に語られた記事を見つけましたので、 そちらをご紹介したいと思います。 ツボを抑え、とても内容の充実したイ […]

続きを読む
マーケティング
ユナイテッドアローズのネット通販戦略に学ぶ、値付けの盲点

ずいぶん昔から、「リアル店舗で選んで、ネットで買う」という 価値観が蔓延しています。 リアル店舗にとっては、厳しすぎる逆風ですが、 顧客視点でみれば、ネットで注文するだけで2割以上、 ときには5割以上も割安で購入できるの […]

続きを読む
マーケティング
ローソンMACHI cafeから学ぶ差別化の注意点

今日は差別化について。 以前、『ローソンの「引き算戦略」から学ぶターゲッティングの盲点』という記事でも 紹介しましたが、ローソンの差別化戦略が私好みです。 ―― 引用ここから ――――――――― 大手コンビニエンスストア […]

続きを読む
マーケティング
起業するなら早い方がよい

ちょっと番外編になります。 いつも書いている記事は、読者の対象をビジネスオーナーに向けています。 ただ、実際には、起業前の方も読まれているようです。 ですので、今日だけは起業前の方向けに記事を書いてみたいと思います。 結 […]

続きを読む
マーケティング
広告とうまくつき合う方法

というわけで、週末のレビットアカデミー『広告の倫理性をめぐる考察』もこれがラストです。 前回の『消費者よ、なんじを知れ』からの続きです。 ―― 引用ここから ――――――――― 広告とうまくつき合う方法 型にはまった、あ […]

続きを読む
マーケティング
夏休みの宿題でマーケティングファネルを作る3

さらに昨日の続きです。 マーケティングファネルを設計するにあたって、 “ゴールから逆算して、スタート地点まで引く” というハナシをしました。 では、スタート地点とは、なんでしょうか? これは、あなたが行うプロモーション活 […]

続きを読む
マーケティング
夏休みの宿題でマーケティングファネルを作る2

昨日の続きです。 「資料請求はくるけど、なかなか契約には結びつかない」 このような悩みは良く聞きます。 そういう方へ、 「資料請求があった見込み客の方へ、どのようなフォローを行っているのですか?」 と尋ねると、 「資料を […]

続きを読む