売れない原因の典型的なパターン
顧客知覚価値の考え方を、私はよく使います。 そもそも、顧客知覚価値とはなにかというと・・・ 数式で表すと 顧客知覚価値=総顧客ベネフィット-総顧客コスト 総顧客ベネフィットとは・・・ ・製品ベネフィット(製品そのものの価 […]
価格競争に陥る理由と抜け出す方法
昨今、法的に保護されている業界でもない限り、 競争がない市場もなければ、価格競争のない市場もない、 と考えて間違いないでしょう。 価格競争に陥る一番の理由は、 「売るために、安くする」 業者がいるからです。 マーケティン […]
ビジネスモデルは役に立たない
理論と実践は、どちらも大切なのですが、 勉強のし過ぎも、これはこれで問題です。 新しいビジネスモデルの作り方を覚えても、 それで売上があがるわけではありません。 顧客に価値を提供すれば、 料金を支払ってもらえるのかという […]
広告の書き方でこんな間違いをしていませんか? 3
今日、お伝えすることが、ある意味で、 マーケティングとセールスの極意です。 別にわたしひとりの持論ではなく、 伝説のセールスマン、 伝説のセールスライター、 伝説のマーケター みなさんクチを揃えて言っています。 さて、い […]
広告の書き方でこんな間違いをしていませんか? 2
昨日の続きです。 【基本2】見出しで注意を引く これも、すごく基本的なことです。 遠慮しているのか、 手抜きしているのか、 恥ずかしいのか、 わかりません。 とにかく驚くほどに、 9割以上の広告には やる気が感じられませ […]
広告の書き方でこんな間違いをしていませんか?
打席に立って、バットを振らない限り、ヒットは打てない。 同じように、広告も、書いて、出さないことには、反応は得られません。 でも、がんばって出した広告に反応がないと、ガッカリするものです。 とはいえ、やはりある程度は基本 […]
消費税の表示で、お客様の心を掴む方法
今日は、消費税の表示方法について。 事業を営んでいれば、すでにご存じかとは思いますが、 消費税の転嫁対策特別措置法によって、平成29年3月31日まで 税込み価格を表示しなくてよい「外税表示」と、 値ごろ感を出す「税抜き価 […]
マーケティング・マインドの浸透とリーダーシップ
これにて、『マーケティング近視眼』は完結です。 いわば、現代では当たり前なことなのかもしれません。 しかし、昔も、現代でも、 当たり前なことを、当たり前に行うことは、 なにより難しいことです。 あなたのビジネスは、 どこ […]
顧客中心の企業となるために
驕れる者久しからず。 以前、好調だといわれていた業界や会社はいくつもありました。 飛ぶ鳥を落とす勢いと表現される会社は、これからも出てくるでしょう。 ただ、その”賞味期限”は、日を追うごとに短くなっているように感じます。 […]
発想を逆転させなければならない
数日開きましたが、レビット博士の続きです。 もうお分かりかと思いますが、レビット博士は行き過ぎたマーケティング至上主義からくるセールス蔑視がみられます。 いはく・・・ “販売は企業の製品と顧客のキャッシュを交換するための […]