(株)白元の民事再生法申請の続報を読み解く
少し記事にするのが遅くなりましたが、先月末に民事再生法申請をした白元について、 続報が出てきています。 東京商工リサーチの記事によれば・・・ ―― 引用ここから ――――――――― 5月29日、東京地裁に民事再生を申請し […]
(株)白元の民事再生法申請を読み解いてみる
驚きました。 我が家も使っているミセスロイドの白元が、 民事再生法申請とのニュースです。 白元といえば、 パラゾール、ホッカイロ、アイスノン、ミセスロイドと、 息の長いヒット商品を出している印象でした。 ゆたぽん、快適ガ […]
負のスパイラルへの対処
スミマセン、腰は痛いし、背中は丸まっているし、 顔色もよくないし、身体を庇って腱鞘炎ぎみです。 情けない姿を晒して、 お会いする方々に、もれなくご心配される始末。 お恥ずかしい限りですが、タイピングするのも、 かなりしん […]
椎間板ヘルニアになって思うこと
極めて個人的なことで恐縮ですが、 わたしは今、腰を痛めて(椎間板ヘルニア)歩行もままならない状態です。 腰という字は、 「月」(にくづき)に「要」(かなめ)。 身体の要とは、まさにこのことだな、と痛感します。 これを無理 […]
行動出来ないモードを克服する方法
ヒトの悩みの解決方法は、実にシンプルです。 困った、困った、といっているヒトに、 「そういった悩みなら、○○をしたら」と アドバイスをしてみてください。 約8割は「それは、もう“知って”いる」と 返ってくることでしょう。 […]
スタバで仕事をするリスク
昨日、書いたことがきっかけなのですが、 今日は、リスク管理に関して、 もうちょっときちんと書いておこうかなと思います。 金融、情報、IT系など、 情報セキュリティやプライバシーマークなどの 取り組みをされている方は、読ま […]
思考は現実化するのか2
昨年末にも発生して、そのときも記事に書いたのですが、 またしてもパソコンが起動しなくなりました。 というより、ノートパソコンのタッチパッドの 感度がどうも過敏で、 普通に文字を打っていると、 頻繁にカーソルが勝手に飛ぶ始 […]
思考力の疲労度テスト2
昨日と関連して。 年度末、みなさまバタバタしていることと思います。 スティーブン・R・コヴィー博士の「七つの習慣」でいう 第一領域、第三領域(つまり緊急なこと)に追われて、 第二領域(緊急ではないが本当は重要なこと)に […]
思考力の疲労度テスト
今日はちょっとしたテストをしてみたいと思います。 新規開拓(新規顧客獲得)がなかなか思うように進まない。 どなたでも経験のあることだと思います。 そんなとき、あなたならば、どうしますか? 試しに、2・3個答えを書いてみて […]
プラットフォームを人任せにするリスク
・・・困りました。 gmailの障害影響と、その後のgmail側のスパムフィルターのポリシー変更を受けて、gmail宛のメールがバサバサ消されました。これまで問題なく送信できていた宛先にも、迷惑メールフォルダにすら入らな […]