アイス業界に学ぶ、販売戦術
今年は梅雨入り前に猛暑日(最高気温35℃以上)を記録するなど、 暑い夏になりそうな予感がします。 さて、こんなニュースが出ていました。 ―― 引用ここから ――――――――― アイスクリーム類・氷菓の2013年度の国内販 […]
バイヤーズ・リモース(Buyer’s Remorse)について
昨日、ある商品をキャンセルした、ということを書きました。 ちょっと専門的なハナシになりますが、 バイヤーズ・リモース(Buyer’s Remorse)といって、 買い手が、大きな決断をして買った後に、 後悔しやすいという […]
ここで手を抜くと儲け損なう
先日、買い手の立場で、ある商品を買った(買おうとした)のですが、 ちょっと残念なことがあり、おカネを払わずキャンセルしました。 結構な額でしたので、売り手はカナリ儲け損なったことでしょう。 どんなビジネスでも、売ることは […]
AKB商法の評価すべき点
ビジネスを差別化させる発想法の続きです。 ここ数日、興味がなくてもAKBのニュースは目に入ります。 AKB商法とは、 “具体的には『ファンにCDを複数枚買わせようと誘導する手口』のこと (ニコニコ大百科より引用)”で、 […]
ビジネスを差別化させる発想法3
前回は、自分の“売りモノ”は一旦忘れて、 「どの市場のシェアを、ちょいと分けてもらうか」 と考えましょう、という話をしました。 こういうことを書くと、恐らく出てくる質問は、 では、どうやってその市場を選ぶのか、だと 思い […]
ビジネスを差別化させる発想法2
前回は、低価格がウリな戦略、 すなわち価格による差別化はNGです、 ということをお伝えしました。 そもそも、なぜ、大変な思いをしてまで、 差別化をしようとするのでしょうか? それは、コモディティ化や価格競争から 抜け出し […]
ビジネスを差別化させる発想法
戦略を練るときには、いかにして差別化するか、 という思考のプロセスは、避けて通れません。 いちばん簡単で、ラクなのは、 なにも考えずに値下げをして 「うちは安い」と訴求することです。 ただ、何度も口をすっぱく言っています […]
客単価があがるチョッとしたコト
先日、スーツを新調したく、オーダーメイドの スーツ店へ伺いしました。 生地を選んで、採寸してと、 順調にコトは進むのですが・・ 自然な流れで、店員さんが 「ただいまシャツのキャンペーン中です。ご一緒にいかがですか?」 と […]