巧妙な便乗値上げの代償
ちょっと気になった記事があったので、今日はこれを取り上げてみたいと思います。 「税込1050円→税抜1050円」という巧妙な“便乗値上げ”?はびこる http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2 […]
新規開拓営業はじめの一歩
今日は、新規顧客の獲得について、久しぶりに書いてみようかと思います。 いつも、 いつまでも、 どんなときでも、 言うことですが、 最初に考えることは、 「顧客って誰だ?」 ということです。 ここで手を抜くと、 商品ならば […]
あなたの税金は1.6倍
4月になりました。 なんといっても、話題は消費税でしょうか。 昨日は仕事で新宿にいました。 テレビカメラが駅の定期券販売を捉えていました。 傍から見たら、もっと早めに買っておけばいいものを、と思います。 でも、これが消費 […]
目標未達成を予防する方法2
3月が終わります。 会社の会計年度はさておき、学校などが4月はじまりなので、 やはり3月は年度末という印象が強いのではないでしょうか? さて、今日から3カ月前まで時計を巻き戻してみましょう。 2013年大晦日。 もうちょ […]
マーケティングは「じゃま者扱い」されている
レビット博士の、ヤキモキが伺える名文です(笑) ひとは、魚(顧客)が釣りたければ、当然、 魚がいる場所で、魚がかかる餌をつけた釣竿を垂らします。 どうやったら魚が釣れるかを考えます。 しかし、なにもしなくても焼き魚定食( […]
R&Dに潜む危険な罠
さて、今日は再びレビット博士に戻ります。 1960年時点のアメリカは、冷戦が続き軍需産業が潤った時代でした。 アイゼンハワー大統領が、軍産複合体による政財界の癒着を告発したのが、 1961年1月の退任演説です。 いまの日 […]
思考力の疲労度テスト2
昨日と関連して。 年度末、みなさまバタバタしていることと思います。 スティーブン・R・コヴィー博士の「七つの習慣」でいう 第一領域、第三領域(つまり緊急なこと)に追われて、 第二領域(緊急ではないが本当は重要なこと)に […]
思考力の疲労度テスト
今日はちょっとしたテストをしてみたいと思います。 新規開拓(新規顧客獲得)がなかなか思うように進まない。 どなたでも経験のあることだと思います。 そんなとき、あなたならば、どうしますか? 試しに、2・3個答えを書いてみて […]