マーケティング
見出しのチカラと、経営者の脇の甘さと

問題になっている中国の米国系食品加工会社「上海福喜食品」が 加工品に期限切れの鶏肉などを混ぜていた事件に関して、 こんな記事が出ました。 ―― 引用ここから ――――――――― 上海福喜から鶏肉を仕入れていたファミリーマ […]

続きを読む
マーケティング
ベネッセが示した”売り手の利”と”買い手の利”

何度か取り上げているベネッセの事件について。 個人情報保護の観点ではなく、マーケティングの観点で 見ていきたいと思います。 事件・不祥事というのは、交通事故と同じで、 起こした本人は「まさか自分が」と思うものです。 これ […]

続きを読む
システム
ベネッセ顧客情報流出と企業責任

先日も記事にしましたが、ベネッセの顧客情報流出事件について、 流出の実態が明らかになりつつあります。 とはいえこの事件、報道を眺める限り、 ベネッセは被害者、下請けの派遣SEが加害者、 もしくは、ベネッセは被害者、DMを […]

続きを読む
マーケティング
圏央道開通にみる、地の利の変化

先月6月28日に、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の相模原愛川IC~高尾山IC間の新区間が開通しました。 これにより、都心部や首都高を経由せずに、東名高速道路と中央自動車道(および関越自動車道)への乗り換えができるように […]

続きを読む
システム
ベネッセの顧客情報流出事件に学ぶ個人情報保護の基礎

通信教育大手のベネッセの顧客情報流出のニュースが流れています。 なにより流出件数が国内過去最大規模ですので、実はそちらの専門でもある私にとってはかなり衝撃的なニュースです。 ―― 引用ここから ――――――――― 通信教 […]

続きを読む
システム
「人手が足りない」のナゾ

昨日、IT関係にお勤めの友人とハナシをしていたのですが、 「人手が足りないというが、その人手はどこに流れたの?」 という話題が出ました。 人手不足といえば、ニュースや記事になるのは、 牛丼チェーンや、居酒屋チェーン、建設 […]

続きを読む
システム
サッカー日本代表から学ぶ、ポジティブ思考の甘い罠

残念ながら、今年のワールドカップでは 日本のグループリーグ敗退が決まりました。 監督や選手たちの意気消沈が伝えられていますし、 さぞかし無念なことかと思います。 不甲斐ないとの批判もありますが、その前提には、期待があった […]

続きを読む
システム
(株)白元の民事再生法申請の続報を読み解く

少し記事にするのが遅くなりましたが、先月末に民事再生法申請をした白元について、 続報が出てきています。 東京商工リサーチの記事によれば・・・ ―― 引用ここから ――――――――― 5月29日、東京地裁に民事再生を申請し […]

続きを読む
システム
(株)白元の民事再生法申請を読み解いてみる

驚きました。 我が家も使っているミセスロイドの白元が、 民事再生法申請とのニュースです。 白元といえば、 パラゾール、ホッカイロ、アイスノン、ミセスロイドと、 息の長いヒット商品を出している印象でした。 ゆたぽん、快適ガ […]

続きを読む
システム
スタバで仕事をするリスク

昨日、書いたことがきっかけなのですが、 今日は、リスク管理に関して、 もうちょっときちんと書いておこうかなと思います。 金融、情報、IT系など、 情報セキュリティやプライバシーマークなどの 取り組みをされている方は、読ま […]

続きを読む