マーケティング
客単価の上げ方を学ぶ(井村屋の肉まん、あんまん編)

『客単価をあげるなら、上位版を作れ』 この場で、何度かお伝えしていることですし、 この場以外でも、一般的なマーケティングを語るヒトならば、 同様のことは述べていると思います。 では、実際に上位版を作ろうとすると・・・、 […]

続きを読む
マーケティング
見込み客を不快にさせてまで広告を打つ意味はあるか?

マウスオーバー広告というのをご存知でしょうか? “マウスオン”とか書かれていて、 クリックしなくても、マウスのポインタをあわせるだけで、 広告表示が大きくなったり、動画が再生されたりするやつです。 Yahooのトップペー […]

続きを読む
マーケティング
スモールビジネスの勝利への道

先々週あたりから、コンビニをはじめ大手小売の 差別化戦略について、いくつか記事に取り上げてきました。 とはいえ、スモールビジネスが大手小売の戦略を、 どうやって参考にできるのよ、というご不満もあることでしょう。 そこでヒ […]

続きを読む
マーケティング
日本KFCが示した差別化戦略で大切なコト

ことの流れは、例の期限切れ肉問題なのですが、 「ケンタッキーフライドチキン」を展開する日本KFCが、 “真似できない”差別化を打ち出しました。 まず、前提として。 チキンといえば、コンビニエンスストアが提供する 高級チキ […]

続きを読む
マーケティング
セブンティーンアイスを差別化させた正攻法の戦略

夏の消費財シリーズの様相ですが、今日はアイス繋がりで、 セブンティーンアイスの戦略についての記事をご紹介します。 引き続き、Business Media 誠さんの記事からの引用です。 マーケティング戦略的には、さらっとス […]

続きを読む
マーケティング
ミニストップの差別化が真似されない理由

コンビニ繋がりの記事をご紹介したいと思います。 競合の真似が横行するコンビニ業界において、真似されることなく、 コンビニブランドの差別化を助けているミニストップのソフトクリーム、 その秘密に迫った記事です。 ―― 引用こ […]

続きを読む
マーケティング
【クイズ】ローソンMACHI cafe差別化の舞台裏編

先日、ローソンのマチカフェの差別化戦略についての称賛記事を書きました。 本日は、そのマチカフェの開発秘話について詳細に語られた記事を見つけましたので、 そちらをご紹介したいと思います。 ツボを抑え、とても内容の充実したイ […]

続きを読む
マーケティング
ローソンMACHI cafeから学ぶ差別化の注意点

今日は差別化について。 以前、『ローソンの「引き算戦略」から学ぶターゲッティングの盲点』という記事でも 紹介しましたが、ローソンの差別化戦略が私好みです。 ―― 引用ここから ――――――――― 大手コンビニエンスストア […]

続きを読む
マーケティング
リスク・リバーサルが失敗する原因

引き続き、信頼について。 今日取り上げるのはリスク・リバーサルです。 まずリスク・リバーサルが何かと説明しますと、 ひとことでいえば、売り手が買い手にする“保証”です。 買い手は、購入を決断する際には、様々なリスク(不確 […]

続きを読む
マーケティング
PC市場にみる、市場崩壊シナリオと生き残り戦略

別に予言でもなんでもありませんが、近い将来PC市場は壊れます。 (念のため、PC=パソコンのことです・・) 7月1日、ソニーから分離した「VAIO」ブランドのPC専門会社、VAIO株式会社が誕生しました。 何を隠そう、私 […]

続きを読む