ベネッセの顧客情報流出事件に学ぶ個人情報保護の基礎
通信教育大手のベネッセの顧客情報流出のニュースが流れています。 なにより流出件数が国内過去最大規模ですので、実はそちらの専門でもある私にとってはかなり衝撃的なニュースです。 ―― 引用ここから ――――――――― 通信教 […]
役に立たないWebサイトにある3つの誤解
昨日は、Web対策を”手抜き”をするのは代償が大きい、 という記事を書きました。 確かに、Webサイトがなかったり、イマイチなために、 最終的に新規客を、Webサイトだけはソコソコな 競合に取られてしまうのだとしたら、こ […]
新規開拓を考える際の顧客視点
久しぶりに新規開拓のことを書いてみたいと思います。 これまでお伝えしてきたこと、たとえば、 ・ツーステップマーケティングを導入しましょう、とか、 ・顧客知覚価値を考慮して、特に心理的コストの不利をリカバリしましょう、とか […]
効果のあることVS新しいこと
例えば、広告でも、 ダイエットでも、 学習方法でも、 なんでも構いません。 あなたの悩みを解決するのに、 「効果のあること」と 「新しいこと」とで、 どちらを選ぶでしょうか? こう質問すると、 「そりゃ、効果のある方でし […]
広告の書き方でこんな間違いをしていませんか? 3
今日、お伝えすることが、ある意味で、 マーケティングとセールスの極意です。 別にわたしひとりの持論ではなく、 伝説のセールスマン、 伝説のセールスライター、 伝説のマーケター みなさんクチを揃えて言っています。 さて、い […]
広告の書き方でこんな間違いをしていませんか? 2
昨日の続きです。 【基本2】見出しで注意を引く これも、すごく基本的なことです。 遠慮しているのか、 手抜きしているのか、 恥ずかしいのか、 わかりません。 とにかく驚くほどに、 9割以上の広告には やる気が感じられませ […]
広告の書き方でこんな間違いをしていませんか?
打席に立って、バットを振らない限り、ヒットは打てない。 同じように、広告も、書いて、出さないことには、反応は得られません。 でも、がんばって出した広告に反応がないと、ガッカリするものです。 とはいえ、やはりある程度は基本 […]
巧妙な便乗値上げの代償
ちょっと気になった記事があったので、今日はこれを取り上げてみたいと思います。 「税込1050円→税抜1050円」という巧妙な“便乗値上げ”?はびこる http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2 […]
集客の失敗を克服する
さて、ちょっと集客についてやる気になってきた方へ、 今日も、その背中を押すアドバイスをしたいと思います。 仮に、あなたが、集客についてのアクションを思い立った、とします。 もちろん、「行動しない」という選択をすると、 結 […]