マーケティング
代替品が現れない製品はない

確か2010年のことだったと思います。 『危機の経営』の著者でもある、 吉川良三先生の講演会で 「危機意識を持て、と口ではいうが、 それを理解し実践している経営者は少ない」 みたいなことを言っていたのを思い出しました。 […]

続きを読む
マーケティング
人口増加という危うい神話

人口と市場について。 いまの日本は、少子高齢化が叫ばれています。 まともに考えれば消費者数が減るわけですから、ほとんどの市場は細ります。 その前提があるので、人口増が見込める海外の市場を開拓しよう、と発想します。 これ自 […]

続きを読む
マーケティング
成長産業など存在しない

突然ですが、あなたは何屋さんでしょうか? もし○○屋だ、と、まず“売り物”が出てきたら・・・ わたしは“(ターゲット)”の、 “(課題解決・目的)”の達成を、 ○○などを通して支援する仕事、 と言い換えてみてください。 […]

続きを読む
マーケティング
忍び寄る陳腐化の影

顧客が誰で、その顧客の望むことは何なのか? 難しい問いではありますが、ヒントはあります。 わたしが常に意識していることを共有すると・・ もし、あなたの顧客が法人(BtoBビジネス)であるならば、 あなたの提供する商品・サ […]

続きを読む
マーケティング
マーケティング近視眼

突然ですが、あなたは、 今年(2014年)の経済がどのように推移すると考えますか? 一方的に流れてくる情報には、ひとまず疑ってみることも必要です。 マスメディアの利益の源泉が、広告であるからには、 スポンサー様のご意向に […]

続きを読む
マーケティング
メッセージに説得力を持たせる簡単な方法

現代広告の99%は意味のあるメッセージを発していない、 といいわれています。 どういうことでしょう? 実はこれは、 プレゼン資料でも、 製品・サービスのパンフレットでも、 自社Webサイトでも、 同じことです。 最低限の […]

続きを読む
マーケティング
女性向けメッセージを考える

さて、今日は“ひなまつり”ですね。 せっかくなので、女性向けのマーケティング・メッセージについて、 考えてみたいと思います。 以前、ある女性起業家の方に頼まれて、 女性向けサービスのコピーを書いたときのことです。 結論か […]

続きを読む
マーケティング
FSPを考える

FSPについて。 単語は知らなくても、その存在はご存知かと思います。 FSPとは、フリークエント・ショッパーズ・プログラム (Frequent Shoppers Program)の頭文字をとったものです。 とても簡単にい […]

続きを読む
マーケティング
「売り難さ」を解消するカギ9

これまで数日間にわたり、レビット博士の言葉をひも解いてきました。今日はその完結編です。歴史的な伝説の経営者が口を揃えて言うことを、ズバリ述べています。 ----- 引用ここから --------------------- […]

続きを読む
マーケティング
「売り難さ」を解消するカギ5

今日は、サービス業の方向けです。 とくに「先生」業の方は、参考になるのではないでしょうか。 ----- 引用ここから ------------------------------ 無形財だけに起こる難問 一言で言うと、取 […]

続きを読む