マーケティング
将棋の格言でビジネスを見直す6

将棋もビジネスも戦略がモノを言います。 で、あれば、将棋の格言から、ビジネスへの学びは得やすいハズです。 というわけで、将棋の格言でビジネスを見直してみましょう。 今回は第6弾。 ■位を取ったら位の確保 (くらいをとった […]

続きを読む
マーケティング
クレームで顧客の心を掴むには

ビジネスをしていれば、クレームは避けられません。 クレームという単語を使うと、なんだか品質の悪いモノを売ったようで 気分が悪いかもしれません。 ですが、ここでは、一般的な改善要望も含めて、広義のクレームとして ハナシを進 […]

続きを読む
マーケティング
既存顧客を軽視する携帯電話業界の愚

今日はちょっと毒があります。 携帯電話業界はいわゆる寡占ですし、競争も激しいです。 客を奪い合うのは当然でしょう。 ですが、奪い合うことに目が行くあまり、 自らの首を絞めています。 愚かなことはしてはいけないと、 反省材 […]

続きを読む
マーケティング
実戦:売上を2倍にするプロセスの組み立て方

「来月の売上は、とりあえず今月の2倍にしましょう」といったら、 あなたは、どう思いますか? 「お客様の数を2倍にするのは絶対にムリ」と思ったならば、 今日のハナシは重要です。 なぜなら、あなたのアタマの中では、 “売上を […]

続きを読む
マーケティング
バイヤーズ・リモース(Buyer’s Remorse)について

昨日、ある商品をキャンセルした、ということを書きました。 ちょっと専門的なハナシになりますが、 バイヤーズ・リモース(Buyer’s Remorse)といって、 買い手が、大きな決断をして買った後に、 後悔しやすいという […]

続きを読む
マーケティング
ここで手を抜くと儲け損なう

先日、買い手の立場で、ある商品を買った(買おうとした)のですが、 ちょっと残念なことがあり、おカネを払わずキャンセルしました。 結構な額でしたので、売り手はカナリ儲け損なったことでしょう。 どんなビジネスでも、売ることは […]

続きを読む
マーケティング
「習慣は21日で入れ替わる」ビジネス活用法

習慣は21日間で入れ替わる、とよく言われています。 なにかをはじめるならば、まずは21日間、続けてみましょう なんていわれることも、あるかと思います。 出典が、自己啓発なのか、脳科学なのかはわかりませんが、 とにかく、2 […]

続きを読む
マーケティング
歯科医のマーケティングを考える3

昨日に引き続き、歯科医のマーケティングについて。 今日は、リピートについて。 歯科医でない方も、マーケティング力を鍛えるため 一緒に考えてみてください。 突然ですが、 「遊園地」 「レストラン」 「美容院」 これらと、 […]

続きを読む
マーケティング
FSPを考える

FSPについて。 単語は知らなくても、その存在はご存知かと思います。 FSPとは、フリークエント・ショッパーズ・プログラム (Frequent Shoppers Program)の頭文字をとったものです。 とても簡単にい […]

続きを読む
マーケティング
「売り難さ」を解消するカギ9

これまで数日間にわたり、レビット博士の言葉をひも解いてきました。今日はその完結編です。歴史的な伝説の経営者が口を揃えて言うことを、ズバリ述べています。 ----- 引用ここから --------------------- […]

続きを読む