マーケティング
「売り難さ」を解消するカギ8

昨日は、顧客は満足している時、すなわち首尾よく事が進んでいる時ではなく、不満のある時、すなわち失態が生じた時しか、サービスを意識しないからだ、ということでした。それでは、どうするのか? 本日は、サービス業が顧客を失う理由 […]

続きを読む
マーケティング
「売り難さ」を解消するカギ7

今日は、サービス業が顧客を失う理由です。 新規顧客を獲得するコストは、既存顧客を維持するコストの5倍かかる、といわれています。 ----- 引用ここから ------------------------------ 無形 […]

続きを読む
マーケティング
「売り難さ」を解消するカギ5

今日は、サービス業の方向けです。 とくに「先生」業の方は、参考になるのではないでしょうか。 ----- 引用ここから ------------------------------ 無形財だけに起こる難問 一言で言うと、取 […]

続きを読む
マーケティング
「売り難さ」を解消するカギ4

今日も、引き続きレビット博士から学びたいと思います。 とくにBtoBでビジネスの場合は、今日のテーマに気が回らなくて 契約を逃しているケースは多いと思います。 ----- 引用ここから ----------------- […]

続きを読む
マーケティング
「売り難さ」を解消するカギ3

今日は、特に商品・サービスに自信のある方が嵌っている恐れが多い落とし穴です。 今日の内容を改善することで、一気に売れるようになるかもしれません。 まず、昨日までのおさらいです。 ・商品/サービスで考えるのではなく、無形財 […]

続きを読む
マーケティング
「売り難さ」を解消するカギ2

引き続きレビット博士から学びたいと思います。 ・商品/サービスで考えるのではなく、無形財・有形財で考えよう。 ・たとえ有形の製品でも、購入前に売っているのは、「約束」という無形財である。 ということでした。 本日はその続 […]

続きを読む
マーケティング
「売り難さ」を解消するカギ

先日、『値上げをしないで客単価をあげる10の方法』をリリースしました。 脳科学と心理誘導を使って客単価をアップさせる、ある意味えげつないメソッドですから、普段お伝えしている、顧客の期待に応えることが大切だ、などという内容 […]

続きを読む
マーケティング
プロの責任

書くべきか、どうか、迷うことではあるのですが、結構大切なことだと思うのでシェアしたいと思います。 最近、すべての職業は問題解決業だと思うようになりました。 士業やコンサルタントやコーチのようなプロフェッショナルはもちろん […]

続きを読む
マーケティング
団塊・シニアをターゲットにしたB2Cマーケティング

さらにさらに、団塊世代・シニア層をターゲットにしたマーケティングについて。 今日はB2Cについて。先日は、 ----- スモールビジネスは、後だしジャンケンで十分です。 いま、なにが、団塊世代に受けているのかを注視して、 […]

続きを読む
マーケティング
団塊・シニアマーケティングの落とし穴

昨日お話した、団塊世代をターゲットにしたら、というようなことを書きました。 今日はその補足です。 団塊世代の消費行動スタイルについて、以前に行われたTOPPAN消費行動研究室の調査結果によれば、次のような結果が得られたと […]

続きを読む