システム
思考は現実化するのか2

昨年末にも発生して、そのときも記事に書いたのですが、 またしてもパソコンが起動しなくなりました。 というより、ノートパソコンのタッチパッドの 感度がどうも過敏で、 普通に文字を打っていると、 頻繁にカーソルが勝手に飛ぶ始 […]

続きを読む
システム
思考力の疲労度テスト2

昨日と関連して。 年度末、みなさまバタバタしていることと思います。 スティーブン・R・コヴィー博士の「七つの習慣」でいう 第一領域、第三領域(つまり緊急なこと)に追われて、 第二領域(緊急ではないが本当は重要なこと)に […]

続きを読む
システム
思考力の疲労度テスト

今日はちょっとしたテストをしてみたいと思います。 新規開拓(新規顧客獲得)がなかなか思うように進まない。 どなたでも経験のあることだと思います。 そんなとき、あなたならば、どうしますか? 試しに、2・3個答えを書いてみて […]

続きを読む
マーケティング
マーケティングと勇気2

昨日は、「勇気の出しかた」について書きました。 ただ、引き出し元となる、マジックワード自体が5個では、 ちょっと少ないかな、とも思いました。 そこで、補足というか、これもいいですよ、 という言葉をご紹介したいと思います。 […]

続きを読む
マーケティング
マーケティングと勇気

このところ「勇気を出して行動しろ」みたいなことを よく書いています。 とはいえ、「勇気の出しかた」自体を書いていなかったので、 今日はそれを書いてみようかなと思います。 ちょっとだけ、わたしの昔話を書いておくと、 実は、 […]

続きを読む
マーケティング
差別化に踏み切れない方へ送る話

別に差別化の戦略論やフレームワークのハナシではありません。 期待された方はすみません。 さて、競合と差別化するためには、これをやるべきだ。 と、わかってはいるけれど、いま一歩踏みきれない、ということはあるのではないでしょ […]

続きを読む
システム
プラットフォームを人任せにするリスク

・・・困りました。 gmailの障害影響と、その後のgmail側のスパムフィルターのポリシー変更を受けて、gmail宛のメールがバサバサ消されました。これまで問題なく送信できていた宛先にも、迷惑メールフォルダにすら入らな […]

続きを読む
システム
トラブルの予兆に気づく

トラブルの予兆に気づく   今日も、ご覧になっていただき、ありがとうございます。   昨日は、問題解決は、なぜ? よりも前に、どこ? を分析するということを書きました。 これは、別にシステムトラブルでも、販売不 […]

続きを読む
システム
問題の原因よりも、所在を探す

問題の原因よりも、所在を探す   今日も、ご覧になっていただき、ありがとうございます。   昨日は、あなたのビジネスの不調に対して、自分には客観視ができないという事実を、まず受け入れるということだと書きました。 […]

続きを読む
システム
問題解決と客観視点

問題解決と客観視点   今日も、ご覧になっていただき、ありがとうございます。   昨日は、あなたのビジネスの不調に対して、あなたが下す診断は、最後の事象や目立った事象に囚われていないでしょうか? とい […]

続きを読む