アンゾフの成長マトリクスで考える餃子の王将の中国撤退
今日のお題に入る前に、“アンゾフの成長マトリクス”という言葉をご存じでしょうか? “アンゾフの成長マトリクス”は、イゴール・アンゾフというアメリカの学者が提唱したもので、 Wikipedeliaによりますと・・・ アンゾ […]
マーケティングの勝ち方
今日は、とってもシンプルにマーケティングの勝ち方を紹介します。 「強みを活かして戦いましょう」とは、よく言われますが、 ここに大きなワナがあります。 たとえば「あなたの強みは何ですか」と問われたときに、 なにを頭の中で想 […]
KFCに学ぶポジショニングを守るための戦い方
“チキンといえばケンタッキー” この認識がどれほど有効なのかは、個人や地域にもよると思います。 ケンタッキーフライドチキンは、 少なくとも、日本のファストフードチェーンの中では、 唯一、チキン主力に据えていました。 他の […]
「築地銀だこ」の1本足経営は本当に会社を救うか?
今日から将棋は竜王戦が開幕です。 竜王戦は名人戦とならぶ将棋界の2大タイトルです。 さて、将棋もビジネスも、突き詰めれば、 「こうしたら、どうなる? ああすれば、どうなる?」 という予測と選択の連続だといえます。 たとえ […]
巨大なライバルにどう立ち向かうか~ローソン差別化を読み解く
マーケティングは他業界から学べといいます。 とはいえ、他業界のどこから学ぶのがよいのでしょうか? わたしなりにアドバイスをするならば、 その業界の2番手、3番手がやっている創意工夫を 学びましょう、ということになります。 […]
値上げをするか、値下げをするか
本日は、価格設定について。 明日から10月です。 値上げのニュース、値下げのニュース、いろいろありますが、 いまのトレンドは、間違いなく値上げです。 先日、スタバが今年2度目の値上げを発表していました。 ―― 引用ここか […]
異業種参入と成功事例に潜むワナ
今日は極めてマニアックな記事を書きますが、 最後までお付き合いください。 あなたも新しいビジネスに挑戦して、 成功を掴むことに興味はあると思います。 それが本業でも、副業でもよいです。 何を隠そう私も大好きなのです、 新 […]
高齢社会とシニアマーケティングと経営戦略
今日は敬老の日です。 来るべき少子高齢化、なんて言っていたのも今は昔。 現代はすでに高齢社会です。 ―― 引用ここから ――――――――― 「敬老の日」を前に総務省が14日発表した人口推計によると、平成26年の65歳以上 […]
マクドナルドの戦略はブレているのか?
ちょうど週末にご紹介したレビット博士の論文で、 1970年代のマクドナルドの状況をご紹介した関係で、 現状の日本のマクドナルドのニュースが気になってしまいます。 そこでご紹介するのが本日の記事です。 ―― 引用ここから […]