マーケティング
差別化の落とし穴

独自の強み、ポジショニング、USP・・・ どの単語を使ってもよいのですが、 つまりは競合との差別化をどうするという ハナシに集約されます。 ビジネスをする上で、なんらかの差別化が必要なことは いうまでもないことだと思いま […]

続きを読む
マーケティング
“いろいろなお客様がいる”ビジネスがターゲッティングできない理由

広い意味でサービス業の方、 もっというと、お客様によってサービス内容をカスタマイズできる方、 さらにいえば、“いろいろなお客様がいる”ビジネスをされている方は、 今日の記事を何度か読んでみてください。 「誰に、何を売るの […]

続きを読む
マーケティング
高齢社会とシニアマーケティングと経営戦略3

引き続き、シニアマーケティングについて。 昨日は、シニアを狙うにも、シニア層とひと括りにせず、きっちりと ターゲッティングする必要がある、と書きました。 今日はその補足です。 たとえば、こういうターゲット像を描いたとしま […]

続きを読む
マーケティング
高齢社会とシニアマーケティングと経営戦略2

さて昨日はシニアを狙うならば慎重にということを書きました。 今日は少し実践面をフォローしたいと思います。 「これからはシニア層だ、シニアを狙え」ということは誰でも言えます。 ですが、そのほとんどは、次の一手で詰ります。 […]

続きを読む
マーケティング
他業界のアイデアを拝借する実例2

アイデアは、同業他社の真似をするのではなく、 異業種・他業界から拝借しましょう、といことを 何度か書いています。 これ自体は、別にわたしが言い出したことではないですし、 あなた自身も、知識としては理解していると思います。 […]

続きを読む
マーケティング
マクドナルドの戦略はブレているのか?

ちょうど週末にご紹介したレビット博士の論文で、 1970年代のマクドナルドの状況をご紹介した関係で、 現状の日本のマクドナルドのニュースが気になってしまいます。 そこでご紹介するのが本日の記事です。 ―― 引用ここから  […]

続きを読む
マーケティング
逆境から勝利のカギを拾う方法

先日、代ゼミの記事を取り上げました。 所有する土地建物を有効活用する姿勢を称賛しましたが、 本業の予備校ビジネスの方は、大変なようです。 ―― 引用ここから ――――――――― 3大予備校の一つ代々木ゼミナールが校舎の7 […]

続きを読む
マーケティング
セブンティーンアイスを差別化させた正攻法の戦略

夏の消費財シリーズの様相ですが、今日はアイス繋がりで、 セブンティーンアイスの戦略についての記事をご紹介します。 引き続き、Business Media 誠さんの記事からの引用です。 マーケティング戦略的には、さらっとス […]

続きを読む
マーケティング
どこで顧客の興味を見つけますか?

今日は、お客様が、商品・サービスがもたらすであろうと期待する価値=ベネフィットについて考えていきたいと思います。 いくつか、わたしがマーケターとして、 クライアントにも禁じていることがあります。 それは・・ 商品・サービ […]

続きを読む
マーケティング
メガネスーパーの戦略から学ぶターゲッティングの基礎

日本人の2人に1人がメガネを持ち、その数は6,000万人とも7,000万人ともいわれています。 そしてメガネは必需品でかつ、買い替え需要があるものです。 加えて、パソコン、タブレット、スマートフォン、電子書籍リーダーの普 […]

続きを読む