スターバックスのオーストラリア撤退から学ぶ顧客分析と差別化
世界最大のコーヒー・チェーン店スターバックスがオーストラリアから撤退するそうです。 え、そうなの? と思われた方もいたかと思います。 なにせ、私自身もそうです。 なぜなら・・・ スターバックスといえば、行く先々で敵ナシの […]
ローソンの「引き算戦略」から学ぶターゲッティングの盲点
どのような業種・業態でも構いません。 あるマーケティング戦略を立てようとする際に、 最も抵抗にあうのが“ターゲットを絞ること”です。 ※ターゲットという言葉に馴染みがなければ、 「お客様」と読み替えてください。 ターゲッ […]
名人戦で仕事が手につかない
今日は将棋の名人戦第4局でした。 さきほど終了し、羽生三冠が見事4連勝で名人復位を決めました。 おめでとうございます。 こういう気になること(将棋ファンにとって名人戦は一大イベントです)が あると、仕事がなかなか手に付き […]
差別化ができない理由
競合とは、「お客様のアタマに浮かぶ自分以外の選択肢」であり、 そして強み・差別化とは、「お客様が自分を選ぶ理由」です。 これまでも、何度か書いてきました。 ウラを返せば・・・ 世の中にどれだけ類似商品が溢れていても、 お […]
値段の付け方、どうしていますか?
値付けは、ビジネスで最も難しいテーマです。 原価がこれくらいだから、利益を載せて・・とコスト積み上げで決める。 競合が出している値段がこれくらいだから・・・と、競合に合わせる。 自分を信じて、気合いで決める。 一般的には […]
ビジネスモデルは役に立たない
理論と実践は、どちらも大切なのですが、 勉強のし過ぎも、これはこれで問題です。 新しいビジネスモデルの作り方を覚えても、 それで売上があがるわけではありません。 顧客に価値を提供すれば、 料金を支払ってもらえるのかという […]
新規開拓営業はじめの一歩
今日は、新規顧客の獲得について、久しぶりに書いてみようかと思います。 いつも、 いつまでも、 どんなときでも、 言うことですが、 最初に考えることは、 「顧客って誰だ?」 ということです。 ここで手を抜くと、 商品ならば […]
歯科医のマーケティングを考える3
昨日に引き続き、歯科医のマーケティングについて。 今日は、リピートについて。 歯科医でない方も、マーケティング力を鍛えるため 一緒に考えてみてください。 突然ですが、 「遊園地」 「レストラン」 「美容院」 これらと、 […]
歯科医のマーケティングを考える2
昨日に引き続き、歯科医のマーケティングについて。 歯科医でない方も、マーケティング力を鍛えるため 一緒に考えてみてください。 今日は、自費治療について。 さて、では、 どのような特徴があるか、というと・・ 保険が利かない […]