あなたの税金は1.6倍
4月になりました。
なんといっても、話題は消費税でしょうか。
昨日は仕事で新宿にいました。
テレビカメラが駅の定期券販売を捉えていました。
傍から見たら、もっと早めに買っておけばいいものを、と思います。
でも、これが消費者行動です。
これまで消費税については、
5%から8%にあがるとか、
いまより3%増えるとか
いう言葉で伝えられてきました。
もう、実際に買い物をされましたか?
試しに、100円ショップでなにか2個買ってみてください。
脳が習慣的に210円と感じているものを、
「216円になります」と言われます。
・・・1.6倍。
ここで、%表示では感じない、
生生しい痛みを覚えます。
消費税が3%増税。
消費税額1.6倍。
消費税160%増し。
100円あたり3円増税。
意味するところは同じです。
価格は、どのような伝え方/表現をするかによって、
お客様(消費者)の感じ方/受け取り方は変わります。
そして、感じ方が変われば、
買うor買わないという判断に直接影響が出ます。
価格をどう伝えるか、いちばん単純な秘訣は
テストすることです。
是非、いろいろな表現を考えて、実際に使ってみてください。
あなた自身、意外な結果に驚くことでしょう。
P.S.
手っ取り早く、価格の魅せかたを知りたいのならば、
コチラがおススメです。
↓
https://heavytrust.jp/products/spc/