マーケティング
戦略あっての戦術です。

戦略あっての戦術です。 今日は、予告通りマーケティング戦術、つまり具体的な打ち手、マーケティングミックスの4Pについて書こうと思います。 まずは、前提として、そもそもフレームワークとしての4Pの説明です。 昨日に引き続き […]

続きを読む
マーケティング
スモールビジネスにおけるセグメンテーション

スモールビジネスにおけるセグメンテーション 今日は、セグメンテーションについて。 まずは、前提として、そもそもセグメンテーションとはなんでしょう? から。 下記は、わたしが最初にマーケティングを学んだ、グロービス・マネジ […]

続きを読む
マーケティング
スモールビジネスにおける差別化

スモールビジネスにおける差別化 今日は、差別化について。   以前、“競合”とは、「お客様のアタマに浮かぶ自分以外の選択肢」であり、 そして“差別化”とは、「お客様が自分を選ぶ理由」と書きました。   […]

続きを読む
マーケティング
自分にもたらすと信じる価値の期待値にカネを払う

自分にもたらすと信じる価値の期待値にカネを払う  昨日に引き続き、レビット博士の言葉から。 今日、注目するのは、 “自分にもたらすと信じる価値の期待値にカネを払う” の後半、 “価値の期待値”についてです。   […]

続きを読む
マーケティング
ベネフィットは“ヒト”次第

ベネフィットは“ヒト”次第 昨日、「ドリル(商品)を買いに来た客に、穴をあけた板(欲しかった価値)を売ったところ、以降、ずっとうちのお店で買い物していただいている」と、ドリルと穴の喩えをしました。 実は、このドリルと穴の […]

続きを読む
マーケティング
お客様が欲しい結果に繋がるものを売る。

お客様が欲しい結果に繋がるものを売る。  このところ、ずっと、しつこく“ヒト”、“ヒト”と言い続けています。   お客様が欲しいと言ったモノを売らない。 お客様が欲しい結果に繋がるものを売る。   本 […]

続きを読む
マーケティング
お客様を過信しない

お客様を過信しない 前回は、顧客の望みを叶えましょうと書きましたが、お客様の言いなりになれということではありません。 誤解があるといけないので、念のため。 お客様をよく観察して、味方になってあげましょうと言っています。 […]

続きを読む
マーケティング
ただ、顧客の望みを叶えるという原始的戦略

ただ、顧客の望みを叶えるという原始的戦略 特にスモールビジネスの場合は、顧客の望んでいることをちゃんと理解しようと努め、そして要望を叶えるだけで、競争を避け、目的を達成することができます。   古くは封建制度で […]

続きを読む
マーケティング
ビジネスは人(誰に)からはじめなければならない

ビジネスは人(誰に)からはじめなければならない 『誰に、何を売るんだ?』 マーケティングでよく言われる言葉です。 『何を、誰に売るんだ?』ではなく、『誰に、何を売るんだ』です。 人が先にきていることが重要です。     […]

続きを読む
マーケティング
顧客視点なきスペシャリスト追求の落とし穴

顧客視点なきスペシャリスト追求の落とし穴  これも、「お客様には無価値な品質競争」と同様の落とし穴があります。  たとえば、料理人、美容師、デザイナー、技術者、コンサルタントなど。 自分の専門分野についてスペシャリストを […]

続きを読む